蔵書紹介
Collections
蔵書構成
●図書 257,496冊 (2020年3月最終更新)
うち、洋書 219,447冊 、南・東南アジア諸言語図書 約100,101冊、和書38,049冊
●雑誌7,168タイトル
うち、洋雑誌 5,928タイトル、和雑誌 1,240タイトル
資料種別案内
[閲覧:可]
[閲覧:不可]
[複写:可]
[複写:不可]
[貸出:可]
[貸出:不可]
東南アジア諸言語資料
インドネシア語、タイ語の出版物を中心に、ベトナム語、ビルマ語、など40以上の東南アジア諸言語資料約10万冊を所蔵し、国内図書館では最大のコレクションです。
雑誌
東南アジア及びその周辺地域の政治・経済・歴史・社会分野の雑誌を植民地期から現在まで幅広く所蔵しています。継続雑誌については、リスト (2020年4月最終更新)をご参照ください。
マイクロ資料
稀少一次資料および巻数が膨大となる逐次刊行物に関しては、マイクロフィルム・マイクロフィッシュで所蔵しています。閲覧可能なマイクロ資料は、1466タイトル(リール: 731タイトル, フィッシュ: 735タイトル)です。
MF-M: Monograph (6,391点)
MF-N: Newspaper (5,785点)
MF-P: Periodical (2,714点)
MF-S: Statistics (1,541点) 合計 16,431点 (2020年2月最終更新)
マイクロ資料リスト最新版はここからご確認ください。
●リンク:マイクロ資料リスト (2021年2月最終更新)
統計
センサス、経済分野を中心に東南アジア及びその周辺諸国と国際機関の統計を中心に収集しています。インドネシア、タイについては、地域及び産業別の各種統計も収集対象としています。
新聞
新聞は、マイクロフィルム及び原紙を所蔵しています。OPAC検索のほか、マイクロ資料所蔵リスト、新聞資料所蔵リストをご確認ください。閲覧の際は、事前にご予約ください。
●リンク:新聞リスト
学位論文
アジア・アフリカ地域研究研究科の予備論文・博士論文を保管しています。リストをご参照ください。
電子リソース(データベース・EJ・E-Book等)
オープンアクセスの「東南アジア逐次刊行物データベース」と京都大学全学電子リソースに収録されているデータベースがあります。
特別コレクション
チャラット、オカンポ、フォロンダ、石井米雄の名を冠した4つの特別コレクションと、本図書室が収集中のインドネシア・イスラームコレクションがあります。
地域研究コレクション
世界の諸地域の地域研究資料コレクションを所蔵しています。